ブログblog

投稿者: kuwashima_mulberry

二次補正と断熱改修

2009.01.04

新年明けましておめでとうございます。

厳しい経済状況の中丑年がスタートしようとしています。
しかしながら我々は手をこまねいていては何も始まらない。

我々の仕事に関与する国の省庁は国土交通省ですが、昨年、暮れも押し迫って、12月26日の仕事納めの日に、ひとつの募集が発表されました。
「既存住宅・建築物省エネ改修緊急促進事業」なる補助事業です。
これまで「住宅・建築物省CO2推進モデル事業」や「超長期住宅先導的モデル事業」が昨年からスタートしていましたが、ハードルが高く、なかなか採択を得る事業が少なかったように思います。
それがここへ来て、省エネつまり省CO2が可能な断熱改修をストレートに補助対象とする緊急措置がを発行されました。
経済状況の行き詰りとなかなか進まない省CO2、やはりここは断熱改修が一番手っ取り早いということなのでしょうか。
予算措置は二次補正予算成立後に実施だそうです。

今年の手始めはこれしかない。

下の写真は昨年の暮れにお会いしたあの有名な黒川雅之さんです。
金沢美術工芸大学の大学院の教授をされていますが、残念なことにこの3月で退官されることになり、最後の「金沢サロン」にいらしたときのスナップです。いつまでも若い。

こだわりリビング♪

2008.12.27

12月に改修が完成したお宅です。
耐震改修と合わせ、リビングの断熱化と改装をおこないました。

フランク・ロイド・ライトのインテリアイメージを元に付柱や幕板を組み合わせ、間接照明で落ち着いた空間となりました。
また、施主の妹さんが作成したステンドグラスをはめ込んだ無垢材のドアや、能登の珪藻土を使用した左官壁などこだわりの素材も取り入れました。

改修前

改修後

家族が集まるリビングが暖かくお気に入りの空間になりました・・・

完成お披露目

2008.12.13

民家のリフォームが完成し、そのお披露目が有りました。
お披露目をした部屋はご主人の書斎になっていましたが本来のお座敷に戻りこうやって宴会が出来ることになりました。皆さん、床の間と欄間の素晴らしさを改めて見直していました。

設計者である私を含め大工さんから塗装やさんに至るまで、20人もの方がお招きを受けました。施主のご家族の方にねぎらいの言葉と、住み心地の良さを披露していただき、末永くお付き合いできる信頼の施工チームとして紹介され、何よりのご褒美となりました。 

最後に皆さんのご多幸を祈念して「万歳!」

完成後訪問

2008.11.28

かほく市の電気工事会社の社屋は完成引越し後、10日余り経ちました。
ついでがあり、突然お邪魔してみました。
外観写真でもと思っていたのが、あいにくの土砂降りで残念。
部長さんが応対され、「とにかく静かだ、それに明るい。」と言っていただき、ほっとしました。
気密性のの良いサッシ、3面を窓にした事務所が功を奏したのかなと言う所。

蓄暖のヒーターも心地よく機能していて安心しました。

東京の晩秋

2008.11.28

先週、東京へ行く機会があり、絵画館前の銀杏並木の通りを通った。
ニュースに出ているだけあって素晴らしかった。天気も良かった。ちなみに金沢は雪。

夕方近くにカフェに寄った。銀杏並木の間に浮かんだようにある。
店の奥もガラス張りで、景色が抜けていると思わせる演出。実は鏡張りだった。
店舗の構造が軽やかで都会的である。設計は槙文彦であると分かった。やはりなー

久しぶりに新宿へ出かけた。都会のイルミネーションは違う。
幻想的だ

完成しました!

2008.11.13

こんにちは。ここ最近、完成ラッシュです。

かほく市で当社が設計監理をしている、今城電気工業さんがついに完成しました!
ということで、その様子をUPします。

白と黒を基調としたシンプルですっきりした色合いになっています。そして構造材として見える木のナチュラルな色がとても映えています。

こちらは正面から見た様子です。左側のブロックが事務所・住宅部分、右側のブロックは倉庫になっていて、明快な建物形状となっています。そして、事務所・住宅部分のみを断熱範囲としています。断熱範囲の形状が単純なため、施工性が良く、断熱・気密性能を確保しやすい計画になってます。デザイン面・性能面の両方から考えた、理にかなった案となっています。

これは1階の事務所の様子です。内部もすきっとした感じになりました!

そして最後に2階の住宅の様子を1枚。こちらも明るく、あたたかいイメージになりました。一番右側の窓からは海が見えます。自然を感じながら、心地良い暮らしが続いていくことを願ってます。

快適になりました!

2008.11.12

こんにちは、今日は金沢市で改修をしている住宅についてUPします。

これは改修前の様子です。和風の二間つづきの和室となってました。

そして、改修後このような感じになりました!改修前と同じアングルで撮った写真なので、見比べてみてください。すごくいい感じになったと、お客さまも喜んでました。
この住宅は、使い勝手の改善とともに断熱改修も行っています。暖かく、楽しい冬が迎えられそうですね。

古民家の改修が完成しました!!

2008.11.11

傷んだ外壁の改修、内部の生活スペースの断熱改修と改装により、古民家がその特徴である和の味わいを残しながら生活しやすい暖かい空間になりました。

玄関土間:大きな吹抜け空間は既存のまま、しっくい壁を塗替。
       外壁側にハイサイドライト新設し、今まで暗かった土間が明るい空間になりました。

LDK:物置部屋と台所をつなげて断熱改修し、暖かいLDKになりました。

ギャラリースペース:蔵の前室は改修前、物置となっていました。
             特徴的な蔵の扉を生かし、ギャラリースペースに・・・

今回の改修で、施主の方から「明るく、暖かくなった」と言われました。
伝統的な和風建築を残しつつ、そこで生活する方にとってメンテナンスや現代の生活に合わない点などを改修で快適に暮らせるようになればと思います。

もうすぐ完成です!

2008.10.29

おひさしぶりです。前回、8月にブログを載せた今城電気工業さんの現場の様子をUPしたいと思います。

これは9月上旬の写真です。ちょうど、断熱材張が完了したところです。今回も外張断熱工法にて工事を行い、すっぽりと建物を断熱材で包んでいます。

銀色の板状のものが、クランボードという断熱材です。サッシとの取合では、このように気密テープを貼って気密性能を高めてます。なかなかきれいな施工です。

これは建物の気密検査をしているところです。結果、C値(隙間相当面積)0.5c㎡/㎡という最高の結果となりました。この値は建物の隙間の量をあらわしているんですが、もちろん小さければ小さいほど良いことになります。ちなみに北陸地方の規定では5.0、東北地方でも2.0なわけで、0.5という値はとても優れた気密性能ということになります。

見学に来ていた、金沢設計の赤坂さんも気密の良さに関心してました。

そして現在、完成間近です!ベランダに手摺が付けば完成です。
出来上がると結構あっさりしてるんですが、その元には、先ほどの気密・断熱のことなど、しっかりとした技術に支えられています。出来上がりが楽しみです。

古民家改修中

2008.10.15

味わいのある古民家ですが、そこで暮らす方にとってはメンテナンスや使い勝手など、不便な点も多くあります。
このお宅は大きな蔵があり、和室の広間が続く伝統的なお宅です。
しかし、昔からの水廻りは現在の生活には合わず、普段の生活ゾーンを暖かく、機能的にするのが改修の課題でした。
蔵の前室も生かされていなかったので、特徴的な蔵の扉のデザインを生かし、ご主人のライブラリースペース改修中です。

改修前

改修中

外観は伝統和風のまま、内部空間を断熱改修で暖かく、そして生活スペースの設備を更新して、和風モダンな内装に改装中です!!

店舗改修 完成!!

2008.09.01

 調剤薬局の店舗の改修が完成しました!!
昼間は通常通り営業しながら、夜間工事が続いた現場だったので、無事工事が完了できてほんとによかったです。
 内装の改修はもちろん、温熱環境をよくするため、サッシのペアガラス入れ替えやエントランスに風除けを付ける工事も行いました。

■改修後

■改修前

大きな吹抜けの待合スペースが、お客さんにとって心地よい空間になればと思います。
また施主さんにとっても、冷暖房費節約になるはずですので、これからの結果も楽しみです♪

■改修後

■改修前

新しい現場が始まりました!

2008.08.09

こんにちは、最近現場のレポートが少なかったんですが、新しい現場が始まりましたので載せたいと思います。

今回の現場は、石川県かほく市にある、今城電気工業さんの社屋兼住宅の新築工事です。
今週からまたちょくちょくUPしていきますので、見て下さいね。

昨日は建方がありました。ちょっと暑すぎたかもしれませんが、晴天に恵まれ絶好の建方日和です。大工さんたちも元気に頑張ってました。

こちらは、2階の床レベルから見える海の景色です。いやあ、最高ですね!計画では2階のテラスから、この景色が見える予定です。完成したら、ゆっくり海を眺めながら、くつろいでみたいものです。


Warning: Undefined variable $range in /home/r9796395/public_html/takaya-eco.com/cms/wp-content/themes/takaya/archive.php on line 32
1 18 19 20 21 22 23 24
TOP