ハイウェイ・リバーメンテナンス 地鎮祭
2025.04.01
2025.04.01
2025.03.03
2/26(水)に金沢エナジー主催のカーボンニュートラルセミナーが開催され、
所長の髙屋が、ZEB Ready認証のオフィスビルについて講演しました。
建物の外皮性能強化の方法や省エネ対策など、
一次エネルギー消費量が基準値から60%減(創エネ含む)となった、
設計ポイントや取組、運用後のエネルギー使用実績値などを解説しました。
工業新聞掲載記事も載せますので、皆様ぜひご一読下さい。(C.O)
2024.02.28
2月8日(木)、能登半島地震による登録文化財の被災状況確認のため
室木邸に文化庁、石川県、七尾市の担当者の方々が来られました。
室木邸は12月8日に竣工したばかりでした。
杭基礎などで補強した上で移築した主屋は、幸いにもほとんど被害がありませんでした。
しかし残念ながら、塀の一部が転倒してしまいました。
施主様は「移築しなていなかったら、家屋が倒壊して命はなかったかもしれない。良い時に移築した。」と。
また、被災状況視察にもかかわらず、調査官はこの建物のすばらしさに感嘆されていました。「よくぞ、移築して残してくれました。」とおっしゃってくださいました。
3年近くかけたきた仕事が報われました。
以下、視察時の写真です。
2024.01.31
2024.01.22
先週、金沢市近郊、内灘町に応急危険度判定に出向く機会があり、被害状況を目の当たりにしました。内灘町は金沢市のベッドタウン、金沢に隣接する隣り町。
建物倒壊までには至らないのですが、至る所で地盤の液状化が起き、建物全体が傾斜、沈下、横ずれのような状態が多数ありました。
至近距離に在りながらこんなことになる事が信じ難い。
建築の構造体だけの事では済まない実態があります。
我々建築家はこの事実を真摯に受け止め、
その土地の歴史的文脈から考えなければならないと思う。
内灘町地元のyoutube
(15) 【令和6年能登半島地震】震災から2週間、メディアに載らない内灘町の今を見てほしい。 – YouTube
途中1/3位から被害状況が出ます。
2023.12.11
2023.07.24
先週末時点の室木邸移築プロジェクトの現場写真をアップします。
一度解体されていた、門構えや建物の梁・柱の部材は、移築先に運んで
再度組み立てられ、前回と全く同じように復元されています。
外構は、北側の庭、裏手リビング側の中庭、それぞれ造園工事が進んでいます。
この移築プロジェクトもいよいよ終盤となり、完成が楽しみです。(C.O)
2023.05.26
2023.05.22
5月19日(金)、20日(土)に、東洋警備保障 新社屋の内覧会を開催しました。
両日併せて約60名の方にご参加いただき、大盛況で終えることができました。
内覧会では、木造ハイブリット構造を採用した理由と仕組みについて、
そして外断熱や内断熱を駆使し、断熱性と気密性を高めることで、
空調の負荷低減を実現していることなどをご説明しました。
この、省エネの取組こそが、当社の肝です。
ご参加いただいた方々にアンケートをお願いしたところ、
やはり、断熱と気密の性能を高めることや、空調の負荷低減について
深くご興味を持って下さったようで、カーボンニュートラルへ向けた
様々な取り組みを考えていただくきっかけになったのではと、嬉しく思います。
以下、アンケートのコメントを掲載します。
・とても合理的で素晴らしいと思いました。
・木造ハイブリッドがとても興味深かった。
・断熱性能やルーバーの使い方、ハイブリッド部材がとても興味深く
おもしろかったです。
・素晴らしい事務所に感動いたしました。ありがとうございます。
・窓廻りのみでの提案だけでなく、性能、デザインも意識し
提案していきたいと思います。
・室内デザインの参考になりました。木の使い方で雰囲気がかわる。
・BELS5について等、新しい知識を分かりやすく理解できました。
・外壁面に換気口の出っ張りがない方式は参考になりました。
・気密性能と同時に24時間換気の徹底が必要とよくわかった。
・断熱性能を上げて空調のスペックを落とすという方法がとても
参考になりました。
・ご案内ありがとうございました。事務所、ガラス間仕切りが良かった。
・エアコンの隠蔽が上手だと感心しました。
東洋警備保障様、施工担当の宏州建設の皆様、今回の内覧会では
多大なるご協力を頂き、ありがとうございました。
この場を借りて、御礼申し上げます。(C.O)
2023.05.20
2023.05.11
5月10日付の建設工業新聞に、以下の記事が掲載されました。
施主様のご好意により引越前の5月19日(金)、20日(土)に
内覧会をさせていただくことになりました。
屋根・外壁の外断熱や日射遮蔽などによりエネルギー消費量を40%削減する
BELS★5(建築物省エネルギー性能表示制度)の高性能建物になっています。
新築・改修問わず、
省エネオフィスビルのいろいろな工夫がつまった
とても参考になる建築物と思います。
内覧会参加申し込みは、17日(水)まで受付中です。
お申し込みをお待ちしております。
参加申し込み先
(株)高屋設計環境デザインルーム tak88@orange.ocn.ne.jp
2023.04.28
4月26日に施主検査があり、
鋭い目で建物内をチェックしていただきました。
現在、施主検査を受けて手直し工事と、外構工事中です。
そして、昨日、工事の竣工写真カット打合せに行ってきました(^▽^)/
建物内外をぐるっと回って、30カットほど、選んできました。
今更ですが、スケッチアップでイメージしていたものが
目の前にあると感慨深いものがあります。
この外観にするためウエザーカバーが露出しないように換気口を窓枠と
外壁の間に納める工夫(下写真)と現場の苦労がありました。
施主様のご好意により5月19日(金)、20(土)に
内覧会を実施することになりました。
関心のある方は、是非、参加申し込みくださいませ。
【追記】
2階にある会議室はレクチャールームという名称ですが、
シアタールームとなっています。
内覧会ではこのスクリーンをお借りして、ご説明いたします。
お楽しみに!!