団地丸ごと包み みんなで快適
2023.01.06
1月4日の朝日新聞生活欄に掲載されました。
千葉市花見川住宅団地の断熱改修、令和3年から始まり今年中には完成予定です。住人の方から「冬場はホットカーペットとガスストーブが欠かせなかったが、今冬はガスストーブを朝夕1時間で済んでいる」との感想。
有り難い、この一言だけで報われます。

2023.01.06
1月4日の朝日新聞生活欄に掲載されました。
千葉市花見川住宅団地の断熱改修、令和3年から始まり今年中には完成予定です。住人の方から「冬場はホットカーペットとガスストーブが欠かせなかったが、今冬はガスストーブを朝夕1時間で済んでいる」との感想。
有り難い、この一言だけで報われます。
2023.01.05
本年もよろしくお願い致します。
最近当社は、資金面に大きな影響のある補助金活用をする業務から、
プロジェクト全体のコスト、スケジュールに関わるトータルサポート業務に
拡大しています。
本年、新たにその業務を特化した、
合同会社 髙屋設計 P.M.C.(プロジェクトマネジメントセンター)
を新設致しました。旧来の補助金支援センターを含めます。
何卒よろしくお願い致します。
HPはこちら http://kaisyu-eco.com/
今年の年賀状は 千葉市 花見川住宅の写真です。
全40棟、外壁の外断熱化を含めた大規模修繕工事を、3年に渡り進めています。
この団地では、外断熱工事で外壁のカラーリング提案をし、
日本伝統色5色の配色案が住民投票で決まりました。
今年は、3年目最後の年となり、花見川住宅全体がカラーリングされる光景を
見るのが楽しみです。(C.O.)
2022.12.28
12月14日、千葉県の花見川住宅外断熱改修工事の現場に行ってきました。
この日、出発地の金沢は暴風雨でしたが、
花見川は妻面のカラーリングが青空に映える気持ちの良いお天気でした。
写真撮影に夢中になり敷地内で迷子になってしまった(>_<)ほど、
団地の大きさを実感しました。
さて、今回のミッションは居室の温湿度データ収集でした。
居住者はじめ管理組合様のご協力もあり、無事データを収集することができました。
データ分析はこれからですが、どのような結果が出るのか楽しみです。
現場は2期工事(11棟、480戸)の最終盤に入ってきました。
左下写真のようにまだ足場が架かっている棟もありましたが、
残工事は1階断熱です。工期どおり来年1月には完了予定です。
そして、来年4月からいよいよ最終工期の3期工事が始まります。
3期は全16棟、550戸です。
当事務所はこれから申請業務に忙殺される日々が続くでしょうが、花見川の青空のようにスカッと乗り越えていきたいものです。
今年も一年、皆様には大変お世話になりました。
ありがとうございました。
来年もスタッフ一同、いっそう皆様のお役に立てるよう尽力します。
どうぞよろしくお願いいたします。
2022.11.01
2022.10.12
2022.09.30
2022.08.09
2022.08.04
珠洲市の燈籠山祭りに参加した記事が8月4日付の工業新聞に掲載されました。
当社の所属団体でもあります石川県中小企業家同友会の奥能登振興研究会の研修事業は先月7月20日(水)に開催されました、髙屋所長は同会会長の役です。
会員11人とともに地元の人たちと一緒に山車を引いてきました。
総漆塗りの山車が8基、迫力ありました。
暑い暑い夏が、心も熱くする。
コロナ禍ではありますが、
伝統は次世代に引き継いでいってほしいと感じました。
当社も地元住民との交流をとおして
これからも能登のすばらしさを発信していきたいと思います。
2022.07.26
外断熱改修と補助金を活用した大規模修繕工事に関する記事が
日経アーキテクチュア2022.7.28に掲載されました。
この工事は、当社が外断熱改修工事に伴う補助金申請のコンサルをしています。
今回のような国土交通省の長期優良住宅化リフォーム事業を活用している団地の41棟、1530世帯の改修、コンクリートの外断熱化は高齢者の多い団地のこれからのカーボンニュ-トラルに向けた改修方法ではないかと当社は考えています。
築54年の住宅団地は本来ならば解体して建て直すことが普通です。
この団地の理事長さんは築80年まで、あと25年以上延命するために外壁保護の観点から外断熱改修をすることを決断しました。
老朽化マンションの延命とスクラップアンドビルドを助長しない一方策として
是非、ご一読ください。
2022.02.02
外断熱改修と補助金を活用した大規模修繕工事に関する記事が
1月31日(月)付けで日経クロステックに掲載されました。
この工事は、当社が外断熱改修と補助金申請のコンサルをしています。
昨年NPO主催の外断熱工事現場見学会を開催し、
その際に取材をしていただいていました。
以下、日経クロステック記事案内
▽ニュース解説:建築・住宅
築53年超の団地型マンションが外断熱改修、補助金で費用をまるごと賄う
https://nkbp.jp/35l8Gwa
また後日、日経新聞の電子版にも同記事が掲載されるそうです。
是非ご一読ください。(C.O)
2021.12.21
先月11月27日(土)に開催された外断熱見学会の記事が
12月3日付の工業新聞に掲載されました。
お陰様で管理組合やデベロッパーなど各所から、合計44名もの申し込みを
いただき、当日は2グループに分けて見学会を実施しました。
まず、外断熱改修や補助金活用について説明があり、その後現場見学でした。
見学会後のアンケートでは、
補助金を活用した大規模修繕ができることに驚きと感心を持たれた方が
非常に多く、中には今年修繕工事を完了され残念に思われている方も
いらっしゃいました。
アンケートの結果からも、補助金活用や外断熱改修をを知らない人が
まだまだ多いことを痛感させられました。
当社の取組を、これからもどんどん発信していきたいと思います。(C.O)
2021.11.25
現在、千葉市の花見川住宅にて大規模修繕工事をしております。
この度、11月27日(土)に現場見学会を開催することになりました。
11月24日(水)付の北陸工業新聞に記事も掲載されました。
この大規模修繕工事では、国の補助金を活用し
外断熱化と修繕工事を同時に行います。
概要として、築53年の高経年共同住宅、
1,530世帯40棟の規模があり、かなり大型な工事となります。
工事完了まで、3年間の期間を要する予定です。
高経年マンションのストック活用と住民の高齢化が顕在化しており
その解決策として一石を投じることが出来れば幸いです。
今回の見学会では、施工が完了した建物のほか、
普段は見ることができない外断熱工事中の貴重な現場も見ることができます。
お陰様でたくさんの参加希望者があり、
外断熱化によって建物の長寿命化に関心があることを実感しています。(T.T)