ブログblog

カテゴリー: 補助金

明けましておめでとうございます。

2023.01.05

本年もよろしくお願い致します。

最近当社は、資金面に大きな影響のある補助金活用をする業務から、
プロジェクト全体のコスト、スケジュールに関わるトータルサポート業務に
拡大しています。

本年、新たにその業務を特化した、
合同会社 髙屋設計 P.M.C.(プロジェクトマネジメントセンター)
を新設致しました。旧来の補助金支援センターを含めます。

何卒よろしくお願い致します。


HPはこちら http://kaisyu-eco.com/

今年の年賀状は 千葉市 花見川住宅の写真です
全40棟、外壁の外断熱化を含めた大規模修繕工事を、3年に渡り進めています。

この団地では、外断熱工事で外壁のカラーリング提案をし、
日本伝統色5色の配色案が住民投票で決まりました。

今年は、3年目最後の年となり、花見川住宅全体がカラーリングされる光景を
見るのが楽しみです。(C.O.)

マンションストック長寿命化等モデル事業 計画支援型 採択!(マンション管理新聞掲載)

2022.09.12

この度、苗場にあるタワーマンションの大規模修繕プロジェクトから
お声かけいただき、弊社が申請していた
「国土交通省のマンションストック長寿命化等モデル事業」の計画支援型は、
外断熱化とコンクリート躯体の寿命延長が先導的と評価いただき、
採択されました。

この計画支援型では、マンションの長寿命化等に向けた事業を実現するための
必要な調査・検討経費等に要する費用についての補助が認められます。
本番は次回の工事支援型になります。

これから本格的に大規模改修に向けたプロジェクトの幕開けです。(C.O)

マンション管理新聞 第1面
マンション管理新聞 第5面

日経アーキテクチュア 2022.7.28 に掲載(補助金活用、外断熱工事)

2022.07.26

外断熱改修と補助金を活用した大規模修繕工事に関する記事が
日経アーキテクチュア2022.7.28に掲載されました。

この工事は、当社が外断熱改修工事に伴う補助金申請のコンサルをしています。

日経アーキテクチュア 2022.7.28 掲載抜粋

今回のような国土交通省の長期優良住宅化リフォーム事業を活用している団地の41棟、1530世帯の改修、コンクリートの外断熱化は高齢者の多い団地のこれからのカーボンニュ-トラルに向けた改修方法ではないかと当社は考えています。

築54年の住宅団地は本来ならば解体して建て直すことが普通です。

この団地の理事長さんは築80年まで、あと25年以上延命するために外壁保護の観点から外断熱改修をすることを決断しました。

老朽化マンションの延命とスクラップアンドビルドを助長しない一方策として
是非、ご一読ください。

日経アーキテクチュア 2022.7.28 掲載抜粋

花見川住宅(外断熱改修) 2期工事途中経過

2022.06.30

千葉県の花見川住宅外断熱改修工事は、順調に進んでいます。

昨年 1 期工事は14棟。現在、2期工事は11棟の工事を進めています。

写真は、既存の外壁に断熱材を貼り終えた状態です。
この断熱材の表面に下地を塗って、色のついた塗料を左官仕上げしています。

断熱材 貼付け後の外壁
断熱材の塗装 左官仕上げ確認 ①
断熱材の塗装 左官仕上げ確認 ②

これから暑い日が続きますが、お住いの方に、部屋の快適性の変化を
感じていただけるのではないかと思います。


そんな暑い中、作業をしている現場の方には感謝しかありません。(C.O)

日経クロステックに掲載!(補助金活用、外断熱工事)

2022.02.02

外断熱改修と補助金を活用した大規模修繕工事に関する記事が
1月31日(月)付けで日経クロステックに掲載されました。

この工事は、当社が外断熱改修と補助金申請のコンサルをしています。
昨年NPO主催の外断熱工事現場見学会を開催し、
その際に取材をしていただいていました。

以下、日経クロステック記事案内
▽ニュース解説:建築・住宅
築53年超の団地型マンションが外断熱改修、補助金で費用をまるごと賄う
https://nkbp.jp/35l8Gwa

また後日、日経新聞の電子版にも同記事が掲載されるそうです。
是非ご一読ください。(C.O)

工業新聞掲載(花見川住宅外断熱工事現場見学会)

2021.12.21

先月11月27日(土)に開催された外断熱見学会の記事が
12月3日付の工業新聞に掲載されました。


お陰様で管理組合やデベロッパーなど各所から、合計44名もの申し込みを
いただき、当日は2グループに分けて見学会を実施しました。

まず、外断熱改修や補助金活用について説明があり、その後現場見学でした。

見学会後のアンケートでは、
補助金を活用した大規模修繕ができることに驚きと感心を持たれた方が
非常に多く、中には今年修繕工事を完了され残念に思われている方も
いらっしゃいました。

アンケートの結果からも、補助金活用や外断熱改修をを知らない人が
まだまだ多いことを痛感させられました。

当社の取組を、これからもどんどん発信していきたいと思います。(C.O)

【外断熱に補助金活用】               花見川住宅 現場見学会  

2021.11.25

現在、千葉市の花見川住宅にて大規模修繕工事をしております。
この度、11月27日(土)に現場見学会を開催することになりました。

11月24日(水)付の北陸工業新聞に記事も掲載されました。

この大規模修繕工事では、国の補助金を活用し
外断熱化と修繕工事を同時に行います。

概要として、築53年の高経年共同住宅、
1,530世帯40棟の規模があり、かなり大型な工事となります。
工事完了まで、3年間の期間を要する予定です。

高経年マンションのストック活用と住民の高齢化が顕在化しており
その解決策として一石を投じることが出来れば幸いです。

今回の見学会では、施工が完了した建物のほか、
普段は見ることができない外断熱工事中の貴重な現場も見ることができます。

お陰様でたくさんの参加希望者があり、
外断熱化によって建物の長寿命化に関心があることを実感しています。(T.T)

建築意匠と環境性能の両立(工業新聞掲載記事)

2021.09.13

当社代表の髙屋が建設工業新聞社より取材を受け、
本日その記事が掲載されました。

当社が環境デザインに取り組み、
外断熱改修に注力するきっかけとなったエピソードや
建築意匠はもちろん環境性能をしっかり満たすデザインの重要性、
また、今ある建物を活かした省エネ改修や大規模修繕工事の取組事例
などについて掲載されています。

現在の環境問題や、これからの建築はどうあるべきかについても
とても考えさせられる内容です。ぜひご一読下さい。(C.O)

花見川住宅 外断熱 改修工事着手

2021.06.11

千葉市にある、花見川住宅にて大規模修繕工事が始まりました。

団地の壁面には足場の設置が完了し、いよいよ外壁の補修に取り掛かります。

花見川住宅

外壁色については、住民アンケートを行ったうえで総会が開かれ、
日本の伝統5色を基調にした案が採用されました。

採用された 日本の伝統五色 案
色見本による確認

今回のカラー計画の採用は、管理組合の皆様はじめ、工事関係者の方々の
協力があってこそ実現したことだと、感謝しております。

外壁色のカラー提案からアンケート実施、案の採用に至るまで、
皆様の思いが詰まっていると思うと、完成が待ち遠しく、
今からとても楽しみです。(C.O)

ZEB Ready ビルの記事が掲載!(アール・ビー・コントロールズ)

2021.05.10

当社が設計監理し、ZEB Ready 採択された
アール・ビー・コントロールズ株式会社の増築新社屋の記事が、
5月7日(金)の日本経済新聞に掲載されました。

この度完成した社屋について、インタビューを受けた遠藤社長は
「環境に配慮しながら、経費も削減できる最先端の仕組み」と
おっしゃって下さっています。

日本経済新聞 2021年5月7日(金)

アール・ビー・コントロールズ株式会社は、
一般社団法人 環境共創イニシアチブ が公募している
ネット・ゼロ・エネルギー・ビル(ZEB)実証事業の補助金を活用しています。

また、今回の工事では、外壁の外断熱化や高効率の空調、LED照明、
遮熱性のあるペアガラスの採用、太陽光発電の導入など、
様々な省エネ、創エネの技術を取り入れました。

これからも、「脱炭素社会」の実現に向け動いている多くの企業様へ、
当社のノウハウや改修事例などを提案し、地球温暖化対策の一助となる
取り組みを広げていきたいと思います。(C.O)

杭打ち始まる!                   (室木歯科医院)

2020.09.09

昨日に引き続きもう一つ、始まった現場があります。下の写真をご覧ください。

この写真だけ見ると、お墓のようにも見えますね。

こちらはM歯科の移転工事の現場で、地盤改良のコンクリート製杭を打ち込んでいるところです。

来年春 竣工に向け始まったばかりです。

完成が楽しみです。

(M.N)


ZEB採択の記事が掲載されました!        (アール・ビー・コントロールズ)

2020.08.07

ZEB採択についての記事が、8月6日(木)の建設工業新聞に掲載されました。

記事では、ZEB実証事業が全国で11件交付決定したことや、当社が携わるアール・ビー・コントロールズ本社増築工事について詳しく書かれています。

RB社はガス器具で有名なリンナイグループで、地球環境に配備した取り組みをされています。今回のZEB実証事業には、RB社も大きな期待をしていました。

今回の採択を通じて、国の補助金を利用した省エネ改修事業を多くの皆様に知っていただき、地球温暖化対策の一助となるよう努力してまいります。

(E.K)


1 2
TOP