ブログblog

カテゴリー: 一般建築

室木邸移築開始!

2021.07.01

いよいよ 登録有形文化財 室木家の移築工事が始まりました!

塀の屋根瓦を撤去

まずは、塀の周りに足場を組んで、瓦屋根を下す作業をしています。
塀と門の解体作業を終えてから、主屋の解体作業に入ります。

解体した主屋や塀の部材は、再利用できるものを移転で
再度使用する予定です。

主屋裏から見える庭と熊木川

今回の移転は、主屋の裏にある熊木川の拡張工事のためのものです。

貴重な部材ばかりとのことで、職人の方々は大変な作業だと思いますが、
その壮大なプロジェクトに関わらせてもらっていることに感謝し、
少しでも一助になれるよう、取り組んでいきます。(C.O)


室木家主屋(国登録有形文化財)移築工事

2021.06.18

 計画を進めてきた室木邸の移築工事がいよいよスタートすることになり、
6月16日、工事の安全祈願を兼ねた起工式が執り行われました。
 室木夫妻をはじめ親戚の方、工事関係者、ご近所の方など20名余りの方々に参加いただき天候にも恵まれ、滞りなく終える事が出来ました。

解体前 室木家 主屋
起工式 集合写真

 室木邸は現当主 室木俊美氏の曾祖父能邇郎が10年間にわたり材木を買い集め大正元年(1912年)に完成させたと聞いています。そんな室木様とのお付き合いは2005年頃からになります。その年に主屋と門塀を国登録有形文化財申請し登録されました。本来、主屋水回りの改修予定で関わるはずだったのが、当主の開業する歯科医院改築が先行することになり2005年の暮れに医院が完成、その後、能登震災を経て主屋の水回りを中心とした生活部分を改修しました。
 17年後の昨年、新たな相談を受けることになりました。
 主屋裏の熊木川が最近、氾濫が多く川の堤防拡幅工事が計画され、それに伴って室木家、診療所全てが立ち退きせざるを得なくなったとの事。
 昨年から主屋の調査に入り、新たな土地に歯科医院と主屋の配置を検討。まず医院の建設、仮住いの手当て、そして本日、主屋の解体着工まで漕ぎつく事が出来ました。これから完成まで工事の無事安全を願うばかりです。(T.T)

移転先 完成イメージ

花見川住宅 外断熱 改修工事着手

2021.06.11

千葉市にある、花見川住宅にて大規模修繕工事が始まりました。

団地の壁面には足場の設置が完了し、いよいよ外壁の補修に取り掛かります。

花見川住宅

外壁色については、住民アンケートを行ったうえで総会が開かれ、
日本の伝統5色を基調にした案が採用されました。

採用された 日本の伝統五色 案
色見本による確認

今回のカラー計画の採用は、管理組合の皆様はじめ、工事関係者の方々の
協力があってこそ実現したことだと、感謝しております。

外壁色のカラー提案からアンケート実施、案の採用に至るまで、
皆様の思いが詰まっていると思うと、完成が待ち遠しく、
今からとても楽しみです。(C.O)

グランドパレス武蔵が辻大規模修繕工事

2021.05.26

近江町市場前交差点の「グランドパレス武蔵が辻」の大規模修繕工事の材料検査へ行ってきました。

私(スタッフS)はまだ新米の為、初めての現場でした。これからどう変わっていくのか、半年後の完成が楽しみです。(Y.S)

ZEB Ready ビルの記事が掲載!(アール・ビー・コントロールズ)

2021.05.10

当社が設計監理し、ZEB Ready 採択された
アール・ビー・コントロールズ株式会社の増築新社屋の記事が、
5月7日(金)の日本経済新聞に掲載されました。

この度完成した社屋について、インタビューを受けた遠藤社長は
「環境に配慮しながら、経費も削減できる最先端の仕組み」と
おっしゃって下さっています。

日本経済新聞 2021年5月7日(金)

アール・ビー・コントロールズ株式会社は、
一般社団法人 環境共創イニシアチブ が公募している
ネット・ゼロ・エネルギー・ビル(ZEB)実証事業の補助金を活用しています。

また、今回の工事では、外壁の外断熱化や高効率の空調、LED照明、
遮熱性のあるペアガラスの採用、太陽光発電の導入など、
様々な省エネ、創エネの技術を取り入れました。

これからも、「脱炭素社会」の実現に向け動いている多くの企業様へ、
当社のノウハウや改修事例などを提案し、地球温暖化対策の一助となる
取り組みを広げていきたいと思います。(C.O)

花見川住宅 外壁色アンケート開始

2021.04.23

現在、外断熱の大規模修繕工事を控えている千葉市の花見川住宅で、
外壁色の色彩計画を提案しました。

本日より、実際の外壁色見本とイメージパースを掲示してもらっています。

花見川住宅 外壁色アンケート 見本パネル

今回は、千葉市景観条例に即した色相や彩度を基に

日本の伝統色である茶・ 緑・青・紫・黄系の5色で、
妻壁や階段手摺壁を着色する A案 と

青・黄・赤系3色を階段手摺壁に採用し、
妻壁は同系色でグラデーションで着色する B案

の合わせて2案を提案しています。

A案 日本の伝統五色

B案 三色グラデーション

来週の26日がアンケートの〆切日です。
A案、B案どちらになるか、ドキドキしながら結果を待っています。(C.O)

「ZEB Ready」のアール・ビー・コントロールズ  新オフィスが 掲載されました!

2021.04.13

北陸工業新聞社での掲載記事

今月上旬に竣工したアール・ビー・コントロールズ株式会社様の本社増築において認証を受けた「ZEB ready」について、北陸工業新聞社様が掲載してくださいました。

「ZEB ready」は省エネ率50%以上を達成するもので、今回はエネルギー消費量を59%削減しています。

窓ガラスや、ファサードのダブルスキンといったビジュアル面から、高効率の空調など見えない部分等工夫がありますが、

今後利用する社員の皆様にとって、業務の時間をより心地よく過ごしていただけますよう願っております。(Y.S)

アール・ビー・コントロールズ 竣工式

2021.04.06

昨年6月からのプロジェクトで本社新築工事を進めていた、
アール・ビー・コントロールズ株式会社の竣工式が4/5(月)にありました。

アール・ビー・コントロールズ株式会社 本社

外構工事が完了した建物を見ると、ますます完成した実感が沸きます。

修祓式

弊社からも、修祓式に参加させていただきました。

アール・ビー・コントロールズ株式会社の従業員の皆様には
新しい本社で、気持ち良くお仕事をしていただければ幸いです。

続いて既存棟の改修もスタートしますが、スムーズに進むよう
スタッフ一丸となって取り組んでいきたいと思います。(C.O)

室木歯科口腔外科医院完成!

2021.04.01

この度、七尾市中島町にある
室木歯科口腔外科医院の新築工事が完了しました!

医院 正面

医院内の家具選びの仕事に関わらせて頂きましたが、
高い吹抜けの待合室にその家具が搬入され、施主様が喜ばれていたと聞き
とても嬉しく、また感謝の気持ちと共に、医院完成の実感が沸きました。

医院 待合室ソファー
医院 待合室のカラフルな椅子

いよいよ、4月3日(土)にオープンとなります。

新しくなった医院に、皆様の笑顔があふれますように。(C.O)

医院 駐車場側より

まもなく竣工!(アール・ビー・コントロールズ)

2021.03.31

アール・ビー・コントロールズ株式会社 本社新築工事の竣工が
近づいてきました。

足場も外れ、本社全体の外観を見ると、やはりその大きさに圧倒されます。
また、同時に本社新築の完成と、このプロジェクトに関わらせていただいた
ことに喜びを感じます。

来週は本社の竣工式が控えており、外構工事が完了した際の外観全体を
見るのも楽しみです。(C.O)

室木歯科 施主引渡し

2021.03.17

本日、歯科医院の引渡しに立ち合って来ました。

17年前に建てた歯科医院

上の写真は17年前に建てたものです。

川の拡幅により立ち退くことになり、近くに建て直しました。同じ建物を二度も設計する事は初めてですが前回以上の建物を目指して参りました。

新築した歯科医院 

これから植栽が入って花々が咲き誇るのが楽しみです。(T.T)

コロナ対策になる24時間換気

2021.03.11

当社では十数年前から外断熱工法の設計をしていますが、
合わせて、室内の空気を常に入れ替える『24時間換気システム』を
採用しています。

これは、気密住宅や事務所等の建物には欠かせないシステムです。

当社で採用している外断熱工法は、内断熱に比べ気密性が高くなるため、
十分に換気を行い、居室の空気を常に新鮮な空気にする必要があります。

24 時間換気システムでは、窓を開けなくても外の空気を常時
取り込むことができ、いつも清潔な空気環境で過ごせます。

24時間換気の吸気口 吸気テスト

上記の写真は室木歯科に取り付けてある24時間換気の天井面にある吸気口です。
設計検査時に、ティッシュペーパーをあてて、吸い込み具合を確認しています。

今回は、アルデという機械を使用しています。

アルデ換気システム(㈱アルデ ホームページより)



このようなコロナ禍では、多くの場面で換気機能の重要性が見直され、
今まで以上に24時間換気に関心が高まってきているように感じます。

当社のこれまでの実績と経験を活かし、もっとたくさんの方に
外断熱工法や24時間換気の良さを知っていただけるよう、
精進していきたいと思います。(C.O)


Warning: Undefined variable $range in /home/r9796395/public_html/takaya-eco.com/cms/wp-content/themes/takaya/archive.php on line 32
1 2 3 4 5 6 7
TOP