集中豪雨
2008.07.28
今朝の洪水
明け方から降り出した雨はいつもより強いなと感じた程度だった。
裏を流れる浅野川は別名「女川」と呼ばれるくらいやさしい。
時としてこんなことになってしまう、わずか20分足らずの間のこと。
見る見る水かさが増していった。
堤防を越えていく瞬間
会社の前 道路が川のようになった
あとの片づけが大変、総出です。 報告 T.T
2008.07.28
今朝の洪水
明け方から降り出した雨はいつもより強いなと感じた程度だった。
裏を流れる浅野川は別名「女川」と呼ばれるくらいやさしい。
時としてこんなことになってしまう、わずか20分足らずの間のこと。
見る見る水かさが増していった。
堤防を越えていく瞬間
会社の前 道路が川のようになった
あとの片づけが大変、総出です。 報告 T.T
2008.07.26
いしかわ事業者版環境ISO登録
4月から準備を進めていた上記登録の交付式が7月24日に県庁の応接室で有りました。
この登録の内容は各事業者が環境保全に対して、基本理念と行動指針を掲げ具体的な数字を把握、目標を決め取組む事業であります。
谷本知事自ら各事業者代表に手渡しされ,お言葉をいただきました。
県内500の事業所が取得できるよう目指しているとの事です。
そのあと記念写真を撮っていただきました。この写真は工業新聞の瀬戸さんの提供です。
知事からは「記念写真を撮ったら終わりではなく,これからが始まりだから、出来なかったら写真は返すように」とのきついお言葉が有りました。
このような取組みは各事業者、各家庭が足元からやっていかなければならない環境への取組みであることを知らせるよい方法だと感じました。
ちなみに今回の登録事業所65を加えて全体で163箇所、当社のNOは147でした。
2008.06.27
今年の2月に竣工した住宅の庭が完成しました。庭ができていない状態での竣工は、土のままの部分も多く、何か足りないようでさみしい感じもしました。家は室内だけがあるよりも、家の外を使えることで、内と外お互いが楽しくより良いものになると思います。
こちらのお宅には、露天風呂があります。上の写真の左側に見える丸いものが信楽焼の壺型のお風呂です。直径1.1mあり広々お湯につかれます。露天風呂につかりながら日本庭園を眺める。温泉に行かなくてもいいですね。お風呂も庭のどちらも日本らしさが感じられ、落ち着きます。
2008.05.29
今日は以前に建てられた方の家で、うれしい声を頂きました。私たちが設計して建てた、外張り断熱工法の、1階にお店がある2階建、広さは全体で約40坪の家です。昨年の11月初めに完成し、建ててから半年くらい経過しています。久しぶりに訪ねて、この冬の感想をお聞きし、うれしくなりました。1階の中心がLDKでそこに蓄熱暖房機が1台有ります。
なんと家中の暖房をほぼこの1台でまかなえました。1階のお店にはエアコンが有りますが、この冬ほぼ使われなかったそうです。又1階の蓄熱暖房機の熱が、2階へも上がり、2階のお部屋にもエアコンが有りますが、寝る前に少し使う程度で、それ以外は暖かかったそうです。
外張り断熱の効果はまだ有ります。洗濯物がとてもよく乾くと言っておられました。又、家の前は金沢市内でも有数の交通量の多い道路なのですが、家の中はびっくりするくらいに静かです。高気密・高断熱サッシを使っているからです。
ほかにもあります。今日の金沢市内は暑く、外を歩いていると汗ばむくらいだったのですが、家の中に入った途端、なんだかヒンヤリして涼しかったです。でもクーラーはまだ使ってません。
このような実際に住まわれている方の生の声が、どんなデータよりも確かです。こういったお話を聞けると、当社のテーマである環境との共生、冬暖かく、夏涼しい家の価値が実感でき、うれしくもあり、大きな励みともなります。
2008.05.21
わたしたちがお手伝いをした材木町の家を、4月に「いしかわインテリアデザイン賞」に出品したところ、なんと賞をいただくことができました。うれしいので今日はそのご報告です!
こちらが出品したパネルです。実際はA1サイズ(81cm×59cm)と大きなものです。能舞台のある家というテーマで、「ポスターにできるくらいの良いものを作ろう!」と、きれいなプレゼンテーションを心がけました。
わたしたちの仕事は決して賞をとるためのものではありませんが、こうして結果を評価されることはとてもうれしいことです。
これからも日々精進して、がんばっていきたいと思います!
2008.04.23
わたしたちがお手伝いをしていた、七尾市のお菓子やさん 花月 が本日ついにOPENしました!今日はその様子をお伝えします。
しっくい調の外壁や腰の板張り、2階の袖うだつなどは、創業当時の明治時代の姿を感じさせます。
建物の前には、一本の杉の木を植えました。一本杉通りというこの通りにちなんだものです。
左は内部の様子です。お菓子が置かれると、とても華やかな感じになりますね。内装の色の考え方としては、あくまでもお菓子や展示品などを主体と考え、それらを最大限に引き立たせるような計画としました。
黒系の昔の土間を感じさせる床、そしてしっくい調の白い壁など、内装はできる限りシンプルなものとしています。
奥にのれんが見えますね。平成20年4月29日~5月11日まで、一本杉通りで 「花嫁のれん展」 が開催されます。
連休には、花月のおいしいお菓子を食べながら、花嫁のれん展を見てみるなんていかがですか?七尾に行かれる時は、気軽に立ち寄ってみて下さい。
花月のリンクはこちらから
→ 御菓子処 花月へGO
2008.04.19
今年の1月から改修工事をしていたお菓子屋さんが完成しました。場所は七尾市の一本杉通り。ここは古い町屋が軒を連ねる、歴史と風情を感じる趣ある商店街です。
昔ながらの町屋造りの店内は、天井が高く、表しの大きな梁に白い壁、とてもいい雰囲気です。
古いものを残すということは、壊して新しく作ることよりも、手間と労力がかかることです。だけども、残したいと思う人の気持ちがあれば、今の時代の技術と材料も加え、次の時代に受け継いでいくことができます。
地球の環境についても同じことが言えそうですね。
北国新聞 平成20年4月19日掲載
壁には昔からある棚(写真中央)をのこして再使用、味のある雰囲気をだしてます。お店の入口から奥の座敷を通り、裏の庭まで風が通り抜け、とても気持ちがいいです。
4/23はとうとうオープンをむかえます。お気軽に立ち寄ってみて下さい。
2008.04.15
例年、桜の季節にお邪魔している旅館があります。
建物の診断をするのですが、仕事のことは別にして、敷地の中に見事な桜の木があります。
金沢より少し遅れて咲き始めるのですが、今年はほぼ同時だったようです。
満開を逃して残念な気持で見ていましたが、いえいえそうでもないのです。
花びらが木の下いっぱいに広がってピンクの絨毯を広げたようでした。
花びらが散る様はいかにも残念ですが今が本当の見ごろ。
一瞬の栄華かな・・・・・・。
2008.04.05
先日改修工事が終了した、金融店舗の引渡しも無事完了しました。
最後の最後にもう一工夫加え、 壁の一面を家具と同じく青くしました。
お店に入るなり、鮮やかに目に映る青。北欧調の家具とも調和し、明るい雰囲気となります。
青の壁の前は応接コーナー。青には気持ちを静めて落ち着かせる効果があるそうです。
冷静な判断を必要とされる商談などでは、効果を発揮してくれそうです。
青と白の壁。晴れた青空と白い雲のように、晴れ晴れとすがすがしいですね。
室内の色に一工夫加えることで、色々な効果と想像が膨らみ、室内の環境を豊かにしてくれます。日々の暮らしに彩りを。
2008.03.24
JA金沢市 金浦支店、本日無事OPENを迎えました。
さて、今日の様子を見てみましょう!
お客さまたちで大賑わいです。
職員の方たちも忙しそうですが、新しい店舗のためか、どこかうれしそうで、はつらつしてました。
もう一枚。
カウンターにお客さまたちが並んでいます。
このカウンターは実は、施工時に原寸のモックアップを作り、実際どのくらいの奥行きが使いやすいかを確認した上で作ったものです。みんなの努力の結晶です。
今日、無事OPENを迎えることができましたが、今回の取組みは、地元のみなさんや施主であるJA金沢市さんにも、たいへん高い評価をいただくことができました。感じるのは、今日のOPENはこの仕事に係わった方たちの努力の結晶だということです。こちらの足りない部分を、施工の方たちにも、たくさんフォローしていただきました。感謝で尽きないんですが、ここらへんで終りにします。
本当に、ありがとうございました。
2008.03.17
昨日、金融店舗の改修が無事完了しました!!
店舗の改修は営業に支障がないよう、金曜夜から日曜夕方にかけて一気に行なわれます。
たくさんの業者さんが入っての工程なので、無事完成してほんとによかったです。
<外部>
改修前→
今回は外壁断熱塗料、ペアガラスの断熱改修でした。
空調も新しくなり、暖かな営業室になりました。
改修後↓
<内部>
改修前→
北欧風の落ち着いた色合いで、すっきりとしたインテリアになりました。
改修後↓
2008.03.15
こんにちは。
先日竣工式を無事終えたJA金沢市さんの金浦支店ですが、今日も少しだけ見に行ってきました。そこで、うれしいことがありました!左は正面の石積みの写真ですが、実は施工の段階で一工夫しています。バス停の前に、幅は2メートルくらいですが、石を低くし、木製のベンチを設けました。
地域のみなさんのためにと勝手に作ったものですが、ぜひ気軽に使って欲しいなと期待していました。だからこそ、うれしい一枚!今日はバックをベンチの上においているだけですが、自然に座ってもらえそうな感じがして良かったです。
ほっと一息のつけるベンチは、地域のみなさんへのプレゼントということで・・・