ブログblog

カテゴリー: 未分類

K様邸進行中2

2014.01.29

着々と工事進行中のK様邸へ今日も現場確認。

リビングの折上げ天井です。
照明が付き、柔らかい間接照明となる予定。

生活スペースが2階となるK様邸の2階の廊下に付く棚。
文庫本が入る本棚となります。
この図面を書きながら、最近読書と遠のいているなあ と・・・。

本好きにはうれしい棚です。

K様邸進行中

2014.01.22

K様にはお子さんがいらっしゃいます。
子供室には私が子供の時に憧れたロフトがあります。

天井が高い部屋なので開放感を感じます。

キッチンからLDを見たところ。
南側に面し、お日様の光がたっぷりと入ります。

気持ちの良い空間になりそうです。

K様邸浴室設置

2014.01.15

今年も半月が経ちました。
この時期、お風呂に入るには脱衣所が寒く気合が入りますが、
暖かいお風呂につかると幸せです。

10月末に地鎮祭が行われたK様邸に浴室が設置されました。

浴室の色決めなどしたのはつい最近だった気がするのですが・・・。
現場は着々と進んでいます。
もっとあしげく通わなければ・・・。(中田)

年明けの能登(宇出津)交流センター

2014.01.11

遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。
本年も宜しくお願い致します。

先日、日本全国で今期最低気温 という日に宇出津にある能登交流センターへ
行って来ました。私(中田)は初めて現場を見ます。

写真でしか拝んだ事のない現場はかなり出来上がっていました。
やはり図面だけを見ているのとは違い、迫力があります。

こちらは2Fにある多目的ホール・ステージの天井「ブドウ棚」です。
出来上がっている物でもあまり見る事のない「ブドウ棚」ですが、
まだ仕上がっていない為、目を引きます。

これからまだまだ寒くなります。
職人さん達には事故等に気をつけて頑張ってもらいたいものです。

「いしかわエコデザイン賞2013」の表彰式

2013.12.13

昨日の12月12日、県庁で行われた「いしかわエコデザイン賞2013」の表彰式にカメラマンとして同行させていただきました。
ちなみに写真のある記事は、谷本知事と表彰状を受ける所長のショットなのですが、このシーンを撮影ようとしている僕も、図らずも写ってしまいました。
今回受賞したのは、金沢市長町にあるJC会館の会議室のシステム
「Paper Tube System (紙管と膜天井によるエコシステム)」です。
表彰式では、建築部門で受賞した自社の他にも、いろんな分野の会社のエコに対するアイデアがあるのだなと感じました。
エコデザイン賞に興味のある方は、県庁19階で今月25日まで展示していますので是非、足を運んで見てください。       (石上) 

K様邸建前

2013.12.10

昨日は北陸の冬にありがたい晴天。
そして大安吉日。K様邸の建前がありました。

日の入り前に現場に行くと、職人さん達が軽やかに屋根の上での作業中。
前日まで土台と足場だけだった現場に「家」が建ちました。
1日で屋根仕舞いまで終了です。びっくりするくらいの速さです。

この後も事故の無い様、「軽やか」に仕上りまで行きます様に。

宇出津交流センター続編

2013.12.09

宇出津交流センター工事進捗状況の続編です。
12月7日現在、1階部分の木造建方もほぼ完了!
2階建方・小屋組と天候が悪いにも関わらず順調に進んでいます。
流石に小屋組まて上がると、巨大だな~と感じます。

巨大なタテ格子と蟻

2013.11.21

宇出津交流センターの建方も進み、ついに16mのスパンの梁が登場しました!
  この写真は、梁を上から撮ったシーンです。決して「タテ格子と蟻」
ではありません。 
  冗談はさておき、はじめて宇出津の現場に同行させていただきました。大規模木造
の建方中の現場をまじかで見れたことで、なんらかのカタチでこの現場に関わっている
ことが、改めて貴重な経験だと感じました。 (石上)

金沢JC会館のエコシステムが工業新聞に載りました。

2013.09.15

8月24日に行われた「いしかわエコデザイン賞」でプレゼンした金沢JC会館のエコシステムが工業新聞に
掲載されました。
「話題の万華鏡」という興味をそそる見出し。

戸板小見学会

2013.08.07

遅い梅雨明けとなった8月3日、石川県インテリアコーディネーター協会さんからのリクエストで戸板小学校の見学会をしました。皆さん熱心な方が多く、写真を撮っていらっしゃいました。
教室内は地熱利用の換気がされていて気温は28度でしたがさほど暑さは感じませんでした。
換気システムが機能していてほっとしました。
和やかな雰囲気で見学して頂き、環境配慮のエコスクールに、皆さんに興味を持っていただけたようです。

能登ゆめてらす

2011.07.27

珠洲市役所から事務所への帰り道、能登ゆめてらすに立ち寄りました。
能登有料道路の別所岳サービスエリアに建っている展望デッキは、能登震災からの復興と能登の発展を祈って、造られたそうです。

四角い木の箱が宙に浮いているような外観・・・。
登った先には、どんな風景がまっているんでしょうか!
登るコースは、2コース。
前方の階段を登るか、奥のエスカレーターを使うかです。

雲っていましたが、それでも絶景です!
近くに来られたら、ぜひ皆さんもよってみてください。(m.u)

宮城県石巻市へ

2011.04.28

この度の東北地方太平洋沖地震により被災された、すべての地域の皆様ならびに関係の皆様に、心よりお見舞いを申し上げます。

4月3日から3週間、ボランティアをするために一人で宮城県石巻市へ行ってきました。

そこで体験してきた出来事を少しずつですが、ブログにアップしていきます。

目的地に近づくたびに自衛隊の車がどんどん多くなっていき、緊張感が高くなっていきました。

テレビで見ていた壊滅的な風景をイメージしていたので気を引き締めて高速のインターを降りたのですが、意外と被害は少なく、そのときは少し安心しました。

ところが、海の方向に近づくにつれて急激に被害がひどくなり、一人では恐怖でそこにいたくないくらいダメージを受けた街がありました。
テレビで見るのとは違い、地震と津波の被害の大きさを肌で実感し、特に津波の力の強さに驚きました。

(T.K)


Warning: Undefined variable $range in /home/r9796395/public_html/takaya-eco.com/cms/wp-content/themes/takaya/archive.php on line 32
1 2 3 4 5 6
TOP