ブログblog

北國新聞に掲載されました!!

2009.02.23

2月22日(日)の北國新聞に掲載された記事です。

 当社は外断熱をよく取り上げていますが、実は設備についてもいろいろ検討しています。
断熱性の高い建物と省エネ性の高い設備はセットで検討することが必然です。
現在電気やガス・燃料電池などたくさんの省エネシステムがあり、まだまだ検討する点もたくさんあります。
 お客さんにお勧めできる今ベストのシステムを検討するため、日々いろいろな設備の研究、検討、また実験に参加しています。
写真の家は断熱改修+ガス設備(エコウィル)による省エネ改修です。

金融店舗改修 2

2009.02.18

今週の工事は、内部に新ATMコーナーの間仕切りを設置。
風除室を兼ねており、外部サッシはすべてペアガラスに取替するので、暖かな待合空間になります。
間仕切りが付くだけでも、営業室のイメージはがらっと変わりました。

外部は屋上の断熱防水がほぼ完了しました。
実はこの下に断熱材が60mm入っています。
先週は天気に恵まれ、工事が順調に進みました。

窓廻りの水切りの取付を行いました。
外壁の断熱材の貼り付け準備段階です。
水切りが80mmも既存外壁から出ているのは50mmの断熱材が取付られるからです。

今週は天気が雪模様ですが、外壁の断熱工事を行う予定です。
工事が進めばいいのですが・・・

本日の講演会 大盛況

2009.02.10

「北欧の省エネ建築と21世紀型住まいの提案」
と題して石川県の生涯学習センターで午後1時間半余りの講演を担当しました。この手の講演会は人が集まらなくてやる気が失せてしまうことがあります。しかし、今回は違っていました。
110人の会場に116人の申込、実際は減ることが多いのですが、開始時間にはほぼ満席で始めることが出来ました。スクリーンが小さくてすみっこだったのですが直前になって机の向きを180度変えることにして壁の真ん中に映すことにしました。結果オーライだったと思います。
石川環境パートナーシップ県民会議の職員の方総出でお手伝いいただきました。感謝

アンケートをとらせていただいたのですが、
住みながら断熱改修が出来る。
外断熱が劣化防止につながっている。
省エネ改修が国の補助対象になっている。
などのことが周知されておらず、総じて参考になったとのご意見が多くありました。
省エネに効果の高い断熱改修をまだまだ、広めていかないといけないと感じた講演会でした。 

金融店舗改修1

2009.02.02

年明けから店舗改修の現場が始まりました。
内装の改装に加え、外断熱改修で外装を化粧直ししながら室内の温熱環境を良くし、省エネにもつながる工事です。
省エネが求められる時代、今ある建物を生かし機能的に改修していくことが今後ますます大切になっていくと思います。
 店舗の改装は土日の休みを利用しての工事になります。
今週は天井部分の工事で、円形の照明器具下地が取り付けられました。
毎週変わっていく店舗改修の現場を報告します。

省資源・省エネルギー講演会の開催

2009.02.01

石川県環境部から講演の依頼があり下記日時で開催予定です。

海外の省エネの取り組み事例や当社の進めている建築を含めた省エネルギー手法についてお伝えする予定です。
一般の方も無料で参加できます。
申込など下記HPを参考にしてください。

               記

日時 2月10日 (火) 13:30~15:30
場所 石川県生涯学習センター2階 21号室(広坂 旧県庁舎)

講師 高屋利行

http://www.eco-partner.net/index.html

1 71 72 73 74 75 80
TOP