ブログblog

たこ焼きパーティー

2011.01.05

新年初日の出勤日、今日は事務所でたこ焼きパーティーを行いました!

たこ焼き器2台を使い、1台はベーシックにタコを入れたもの、もう1台はチーズを入れたり、煎餅(アラレ)を入れたりと少し冒険しながら作ってみました。

作るたびにコツをつかむことができ、1回目より2回目、2回目より3回目が上手に作れました。チーズは溶けだすと、とても良い香りが漂ってきました。煎餅は焼いているうちにふやけて、食感がお餅のようになりました。タコは歯ごたえや風味が生地とマッチしていて、さすが”たこ焼き”という名前が付いただけあるなぁと思いました。

このようなイベントがあったおかげで、今日は和やかな1日だったように思えます。

補助金活用セミナーの御案内

2011.01.04

JIA(日本建築家協会)環境行動ラボ主催のセミナーが石川県の後援の元、開催されます。
環境建築で有名な野沢正光さんが基調講演、その後野沢さんを含めてパネルディスカッションが行なわれます。福祉施設や住宅のエコ化をするにあたって補助金をいかに活用できるか?
これからの大きな課題だと思います。
参加してみたい方は下記までご連絡を。

㈱ 髙屋設計環境デザインルーム
  FAX 076-263-8789  

2011年 第1号

2011.01.02

新年明けましておめでとうございます。
年末から降った雪はひと段落、落ち着いたお正月を迎えています。

昨年末、JIA(日本建築家協会)の環境行動ラボの研究組織の幹部二人の方、寺尾信子さんと伊藤正利さんが来社されました。
1月14日に県庁で開かれる勉強会「福祉施設・住宅のエコ化」の打ち合わせ用件で立ち寄られたのです。これに先立って石川県庁の環境部にもご一緒させていただきましたが、環境部長さんは「エコ建築まで取り組んでいる環境部は石川県しかないだろう」と自慢されていました。
おかげで石川県の後援が付いています。
内容は近いうちに発表します。

今年もやっぱり環境です。

年末の雪

2010.12.28

土日に雪が降り続き、本日月曜日も朝から雪が降っていました。

今日は雪かき作業から始まりました。
毎年使っている雪かき道具で頼もしい相棒です。

積もった雪の深さを測ると18cmでした。雪は一夜にして街の景色を変えてしまうので、その変化は好きなのですが、車通勤になってからはとてもやっかいなものに思えてしまいます・・・。

事務所の前には融雪装置があるため、その場所に雪を集めています。大きな雪の山ができることがないので助かっています。

昼間1時ごろに外気温を測ったところ1.7℃でした。この冬一番の寒さでしたが、事務所の室内は暖房器具1台で19.6度を保っていました。外断熱の効果もあり、建物が厳しい環境から守ってくれている実感を強く感じました。

当社のお正月休みは29日~3日で4日は都合により午後から開始します。
この連休に今年を振り返って思うことと、来年に向けて何をしなければならないかを考えて、有意義に休みたいと思います。

それではよいお年を。

内灘町の家 内見会の報告!

2010.12.06

遅くなりましたが、内灘町の家、内見会の様子を報告します!

当日は、たくさんの方にお越しいただきありがとうございました。
残念ながら来られなかった方も、写真で少しでも雰囲気を味わってもらえればと思います!

まずは家の中心となるLDKです。
施工会社Confortさんの家具をいれて、部屋の雰囲気がより伝わるようになっています。
作りつけの棚とTV台、フローリングが部屋全体を暖かみのある印象にしています。

次は、LDKと両親室をつなぐ和室です。
4.5帖の和室は扉をオープンにすると回遊することができ、LDKと両親室に広がりを持たせてくれます。
全体的に明るく優しい色合いですが、床の間のカシュー塗りが全体を引き締めています。

両親室です。間接照明が部屋を演出してくれています。

階段踊り場には、作りつけの本棚があります。
これからたくさんの絵本が並べられると思います。

寒い日だったので、家に入った瞬間「本当に暖かい」という声をたくさん頂くことができました!
高断熱・高気密の家のよさを体感頂けたかと思います。

M.U

1 55 56 57 58 59 78
TOP