ブログblog

お菓子屋さんの改修がスタート!

2008.03.06

こんにちは。

今年の1月から、七尾市でお菓子屋さんの改修工事の監理が始まりました。
このお菓子屋さんは、一本杉通りという通りに面しています。この通りは昔の街並みが今でも見られる風情のある通りですが、ちょっと元気がない感じ・・・
この改修の目的は、この通りの全体的な活性化をはかるために昔の町屋風の姿を復元すること、そして使い勝手を改善し新しい価値を生み出すこと、その二つをテーマをもとに、計画をしました。

左の写真は改修前のものです。建物が通りに面していて、店舗の前にお客さまの車を置くことができず、何とか前のスペースを空けることができないかとの要望がありました。

そこで 「曳き家」 をしようということになりました。工事をスタートして1.5ヶ月くらいで下の写真の状態までになりました。結果だけ見るとあっさりしたもので、簡単そうに見えますが、なかなか大変そうでした。

下の2枚の写真は、建物を引っ張る時に使う、レール(H形鋼)と、その上を転がる滑車のズーム写真です。こちらも初めての経験なので、見ごたえがありました。

断熱改修について

2008.03.04

3月になり春も近づいてきました。

 現在、金沢信用金庫さんの扇が丘支店の断熱改修工事を行っています。
今回は、ペアガラス化、屋上断熱防水に加え、外壁に断熱塗料を塗装しています。工期や予算に合わせて様々な断熱改修のバリエーションが出来るようになりました。

着工前外観

内部改装中

建物の用途が金融機関ということで、通常営業しながらの工事となります。
 建物用等により、作業時間、工法等に色々な制約がある改修工事ですが、断熱改修をする理念は、一貫して快適性と、省エネルギーです。地球温暖化に対する、環境建築への取組が我々の目指すところです。

  完成後の建物をお楽しみに!

お披露目

2008.02.27

今日は雪でした。もうすぐ3月ですが、まだまだ寒いですね。

写真は今、わたしたちが設計・監理をしているJA金沢市さんの支店の現場です。
OPENを3月下旬に控え、ほとんど完成しています。
建物の前に見える石は、地場でとれる戸室石です。

今日の夜、支店の職員さんたちへのお披露目会をしてきました。みなさん、「いやあ、きれいになったねー」と喜んでいました。中でも、この待合室はみなさんのお気に入りです。ここに訪れお客様にも喜んでいただればと願っております。

昼間の待合室です。太陽の光がとてもあたたかく、そして明るく、居心地の良い場所になりました。当社の設計のモットーは自然採光、自然換気です。あたりまえのことですが、大切なことだと実感します。

住宅内見会

2008.02.24

完成間近の外観

昨年の夏から建築に取り掛かっていた90坪の家がようやく完成に近づきました。
入居前にお披露目をかねて内見会をさせていただくことになりました。

寒い日の内見会で人出が心配でしたが開始時間早々に人が入ってきました。
入ってくるなり、リビングの大きさに圧倒されています。
「床暖房してるんでしょう。」
「蓄熱暖房1台です。」
「あったかいねー」
さすが外断熱
ほとんどの来場者はおじいちゃんの顔見知りの方です。

おじいちゃんは「よう来てくれた」とご満悦。
自ら案内役を買って出ます。

この日は悪天候にもかかわらず、30組、約80人の人出が有りました。
全てはおじいちゃんの人柄です。          感謝

一年検査に同行して・・・

2008.01.25

昨年1月に竣工したお客さま宅へ、一年検査に行きました。
設備や建具の点検の他、室内環境についても温度計で計測してきました。
吹抜けの勾配天井のリビングからつながる、2階のサンルームにて計測した結果ですが、温度20度、湿度34%という結果でした。

サンルームには暖房がありませんが、リビングからの暖気が流れ込み、乾燥機を付けなくても洗濯物がすぐ乾くとのことで、施主の奥様はとても喜んでいました。
また2階のホールも、リビングからの暖気がサンルームを通って伝わり、ほのかに暖かい。
このように、高気密住宅の特性を生かした間取りにすれば、少ないエネルギーで暖かい家が設計できると思いました。
施主の方が喜んでくれていて、なによりでした・・・

1 77 78 79 80
TOP