ブログblog

二次補正と断熱改修

2009.01.04

新年明けましておめでとうございます。

厳しい経済状況の中丑年がスタートしようとしています。
しかしながら我々は手をこまねいていては何も始まらない。

我々の仕事に関与する国の省庁は国土交通省ですが、昨年、暮れも押し迫って、12月26日の仕事納めの日に、ひとつの募集が発表されました。
「既存住宅・建築物省エネ改修緊急促進事業」なる補助事業です。
これまで「住宅・建築物省CO2推進モデル事業」や「超長期住宅先導的モデル事業」が昨年からスタートしていましたが、ハードルが高く、なかなか採択を得る事業が少なかったように思います。
それがここへ来て、省エネつまり省CO2が可能な断熱改修をストレートに補助対象とする緊急措置がを発行されました。
経済状況の行き詰りとなかなか進まない省CO2、やはりここは断熱改修が一番手っ取り早いということなのでしょうか。
予算措置は二次補正予算成立後に実施だそうです。

今年の手始めはこれしかない。

下の写真は昨年の暮れにお会いしたあの有名な黒川雅之さんです。
金沢美術工芸大学の大学院の教授をされていますが、残念なことにこの3月で退官されることになり、最後の「金沢サロン」にいらしたときのスナップです。いつまでも若い。

こだわりリビング♪

2008.12.27

12月に改修が完成したお宅です。
耐震改修と合わせ、リビングの断熱化と改装をおこないました。

フランク・ロイド・ライトのインテリアイメージを元に付柱や幕板を組み合わせ、間接照明で落ち着いた空間となりました。
また、施主の妹さんが作成したステンドグラスをはめ込んだ無垢材のドアや、能登の珪藻土を使用した左官壁などこだわりの素材も取り入れました。

改修前

改修後

家族が集まるリビングが暖かくお気に入りの空間になりました・・・

完成お披露目

2008.12.13

民家のリフォームが完成し、そのお披露目が有りました。
お披露目をした部屋はご主人の書斎になっていましたが本来のお座敷に戻りこうやって宴会が出来ることになりました。皆さん、床の間と欄間の素晴らしさを改めて見直していました。

設計者である私を含め大工さんから塗装やさんに至るまで、20人もの方がお招きを受けました。施主のご家族の方にねぎらいの言葉と、住み心地の良さを披露していただき、末永くお付き合いできる信頼の施工チームとして紹介され、何よりのご褒美となりました。 

最後に皆さんのご多幸を祈念して「万歳!」

完成後訪問

2008.11.28

かほく市の電気工事会社の社屋は完成引越し後、10日余り経ちました。
ついでがあり、突然お邪魔してみました。
外観写真でもと思っていたのが、あいにくの土砂降りで残念。
部長さんが応対され、「とにかく静かだ、それに明るい。」と言っていただき、ほっとしました。
気密性のの良いサッシ、3面を窓にした事務所が功を奏したのかなと言う所。

蓄暖のヒーターも心地よく機能していて安心しました。

東京の晩秋

2008.11.28

先週、東京へ行く機会があり、絵画館前の銀杏並木の通りを通った。
ニュースに出ているだけあって素晴らしかった。天気も良かった。ちなみに金沢は雪。

夕方近くにカフェに寄った。銀杏並木の間に浮かんだようにある。
店の奥もガラス張りで、景色が抜けていると思わせる演出。実は鏡張りだった。
店舗の構造が軽やかで都会的である。設計は槙文彦であると分かった。やはりなー

久しぶりに新宿へ出かけた。都会のイルミネーションは違う。
幻想的だ

1 72 73 74 75 76 80
TOP