被災地ボランティアレポート(ボランティアセンターについて)
2011.05.12
今回はボランティアセンター(専修大学)の様子について書きます。
・山と川に囲まれた静かで広いキャンパス
・芝生があり、そこにたくさんのテントが張られていた。
・ボランティア用に仮設トイレがずらりと並んでいた。 仮設トイレの種類はいくつかあった。
①洋式
②和式 (排水口に蓋が有るものと無いもの。蓋が無いものは見た目がひどく汚い)
③男子用小便器のみのもの (排水口が詰まっていてひどく汚なかった)
④ひとつのボックスに小と大の便器と手洗いが付いているもの
(よく清掃されていて気持ちよく使用できた)
基本は手洗いの水はなく、夜は明かりもないので一人ひとりが常に綺麗に使う心がけが
大切でした。管理者の方を気の毒に思う・・・。
・ボランティアセンターの受付には毎朝多くの人が集まる。
・4号館は避難所として使用していた。
陸上トラックの芝生に張られたボランティアの方のテントの数々
仮設トイレ(手前の大きなものが小・大便器・手洗いがあり、常に綺麗だった素晴らしい仮設トイレ)
朝8:30頃のボランティア受付付近。ボランティアに来る人は9割ほどが男性で、学生から50歳台の方まで年齢層は幅広く、女性の参加者は若い人が多かったです。
専修大学は地震で一部地面が凸凹になったところがありましたが津波の被害はなく、被害がひどい地域から近い場所にあり、広い芝生と駐車場があるため、大勢の人が集まるボランティアセンターとしては適した場所でした。ウグイスが鳴き、桜が満開になる時期で、北陸と違い天気が良く、とても気持ちの良いところでした。
ただ、風が強かったです。それに、夜は寒いので気を抜くとすぐ風邪を引いてしまいそうでした。
私立大学なのにキャンパスをボランティアセンターと避難所に使用させてくれた館長も非常時に対してのボランティア精神が強い方だと思いました。
(いろんな組織のテントや巨大な半球の多目的用テントもありました。)
(T.K)