ブログblog

JC会館 竣工から2ヶ月

2012.12.14

足早にやってきた冬の気配、木々の葉はすっかり落ちて建物の外観が見えるようになりました。
僅か2月の間に緑色の葉は紅葉、落葉し、今は樹木の存在感さえないくらいです。
縦格子のルーバーだけが色鮮やかに見え、かえって寒々しく思えます。
手前のコンクリート塀にまとわりついた蔦がやけに鮮やかな緑色で季節感が無く、
邪魔な感じさえしてきます。

でも、公園に隣接するこの場所は見通しが良く絶好のロケーションです。
初期の目的の一つ、公園との一体感はとれたのではないかと思います。(T.T)

金沢JC会館 完成

2012.10.12

金沢JC会館完成
7月から着工していた会館が先週末、完成。
金沢、香林坊にぎわい広場に面する好立地。
土曜日はプロの写真撮りでしたが、私もスナップ撮り参加をしました。
JCIの文字が今日の青空と良くマッチかな?

内部の会議室ですが、壁の上部は2色の紙間を使っています。
天井内部からのダクトを経由して空調の吹き出しに、また、LED照明を最下部に配しています。
天井は幕天井になっていて照明器具が布を通して、柔らかな光を注いでいます。
先の震災で天井落下が有りましたが、天井が高い場合は落下の衝撃緩和にもなります。
(T.T)

JC会館外装ルーバー現る

2012.10.02

外装のルーバー取り付け工事が始まりました。
一部、養生シートを取り外して見れるようになっています。
公園の樹木がまだ青々としていて、よくコントラストが効いています。

建物の西側はお隣さんの有料駐車場です。北面は窓をあまり取らないで西側の2階のみ大きな窓をつけてあります。中は会議室の予定。

今、内装の仕上げに取り掛かっています。
青色と薄茶色の紙管をグラデーションのように並べています。
丸い管を並べることで吸音を高め会議時の音響効果を計っています。
また、管の最下部には空調の吹き出し口とLED照明を取り付けます。

金沢JC会館 建て方完了間近

2012.08.27

金沢JC会館
先週から始まった鉄骨の建て方、床のデッキプレートを敷いています。
二階会議室の大枠が出来ていて、内装前ですが部屋のボリュームがわかります。
部屋の高さが2層分あり天井が高いことがわかります。

窓からの眺めですが、隣接する香林坊賑わい広場を眺めることが出来ます。
ポケットのような公園ですが金沢の街中にあることを忘れてしまいます。

金沢JC会館 建て方開始

2012.08.23

基礎工事も終わり、今週から鉄骨の建て方が始まりました。
この敷地のほぼ間口一杯に建つ予定です。
今年の夏は晴天続き、工事ははかどりますが現場の職人さんは暑さとの戦いです。

鉄骨造3階建てですが公園の側から見ると結構大きく見えます。
縦に鉄骨のルーバー状になっている内側は2層吹き抜けの会議室です。
公園に隣接しているので、下層階はオープンに、2階以上は窓を少なくしています。

日銀横の小道を降りてくるとこのように見えます。
夏の間は公園の大きな木に隠れてしまいます。
葉が落ちる頃には全貌が見えると思います。 (T.T)

1 45 46 47 48 49 78
TOP