ブログblog

学校見学会

2013.01.24

学校見学会 第2弾
今日は金沢美大の環境デザインの学生15人、前回好評につき授業の一環に取り入れることになりました。普段はものつくりやプランを机上で考案していますが、さすがに実物大の建築の大きさに圧倒された感があります。

図書ホールは校舎と特別教室をつなぐ廊下を兼ねています。
普通教室から理科室や音楽室、職員室へ行くのも必ず通らなくては行けません。
生徒の皆に図書と触れ合って欲しいとしたアイデアでもありコンセプトでもあります。

体育館の観覧席
楕円形をした体育館は珍しいらしく、楕円に沿ったハイサイドの窓からの光を眺めているようでした。

学校見学会

2013.01.18

昨日、市議会の教育消防委員会の方々の見学会があり、金沢市の教育長以下役職の方もお見えでした。私は案内係ではなく控えの者として参加。
今朝の新聞記事に載っていたのでお披露目。
まだ暖房してない寒い中、お疲れ様でした。(T.T)

1/14環境セミナーに参加しました!

2013.01.15

昨日「補助金を活用した福祉施設・住宅のエコ化」というセミナーに参加しました。

JIA環境行動ラボの主催で、最新のエコ化建築の具体例から
将来実施される可能性のある「専門家派遣」についてを中心に講演が行われました。

東京の野沢正光さんの「木造ドミノ」「立川市役所新庁舎」など、実例をあげた
エコ化建築についての説明を聞くことができ、大変有意義な時間となりました。
「立川市役所新庁舎」については、建築家、行政だけが設計に取組むのではなく、
市民も参加することですべての人が納得する市役所が完成した、という言葉が印象的でした。

当社の代表もパネラーの一人として報告しました。
補助金活用の講演に対しては、福祉施設の実務者の方から、
的確なご質問・ご意見を聞くことができました。
生の声を直接聞くことによって、省エネ化による取組みは、まだまだ日進月歩の世界で
今後、私たちもよりよく技術を発展させていく必要性があると感じました。

開場は予定の参加数をこえ、満員でした。
小雪の舞うような天気の中、多くの方が参加し、意識の高さを感じました。
少しお手伝いをさせていただいたのですが、またこのような機会に参加し関心を深め、
社会貢献できればと思います。

(M.U)

日の出

2013.01.07

新年あけましておめでとうございます。
今年が良い一年になりますように。
陽の昇らない日はない、久しぶりに朝日が昇る景色を堪能しました。
場所はイタリア、アマルフィー海岸。
ホテル群が朝日を浴びながら、鮮やかに色づいていく様子を見ることができました。

新戸板小学校 校舎竣工

2012.12.29

昨年9月から着工していた小学校が竣工しました。
といっても校舎のみで、外構やグラウンドは今工事途中です。
4月開校に向け、泥まみれになって行っているところです。

写真は体育館のステージを見ているところ、アリーナが楕円形をしています。
上部には明かり採りの窓が全周廻っています。昼間ならば照明なしでも遊べるくらいに明るさが採れます。体育館は四角いものという概念を打ち破り、楕円にすることで中央部に膨らみができ、少しゆとりのある内部空間になっています。

反対側には観客席があり、観戦や応援、時には演奏ステージになります。

今年最後のアップとなりました。
校舎の中を少しずつお見せできればと考えています。

本年もありがとうございました。それでは皆様、良いお年を。(T.T)

1 44 45 46 47 48 78
TOP