ブログblog

4月4日建設工業新聞に「支援センター開設」の記事

2016.04.04

2016年4月4日の建設工業新聞に「省エネ改修・補助金申請 支援センター(金沢)を開設」という記事が掲載されました。

記事の内容を簡単にご紹介すると・・・
①「省エネ改修・補助金申請 支援センター」が開設されました。
②支援センターでは、省エネ改修のメリットの啓発と補助金申請業務をサポートします。
③これまでの省エネ改修・補助金申請 支援実績 のご紹介
④現在担当している物件の省エネ改修の取り組み紹介
(外断熱、ペアガラス化、断熱ドアへの取替など)
⑤代表のコメントとなっています。

省エネ改修支援センターの開設

2016.04.01

当社は4月1日から省エネ改修・補助金申請支援センターを開設しました。
平成17年からこれまで国土交通省を始め環境省、経済産業省など国の補助制度を活用した省エネに取り組んで参りましたが、改めて支援センターという組織名を冠とする事で業務の明確化を図ろうとしているところです。設計事務所の一業務では有りますがあえて特化した組織名とし顧客対応を考えてゆく所存です。

当社がこれまでお手伝いさせていただいた事業は85棟、385戸、総事業費18億余り、補助金額は5億6千万円になりました。これまでの実績を生かし皆様のお役に立ちたいと考えています。
本年度の募集はこれからですが開始から締め切りまでの期間が短いので、ある程度余裕を持って応募するようお勧めいたします。開設にあたり御案内申し上げます。

2015年 いしかわエコデザイン賞 金賞受賞

2015.12.21

12月17日石川県庁においていしかわエコデザイン賞の授賞式が行われ、
谷本知事から直接表彰状とトロフィーを戴きました。
今回は2013年に続きワンランクアップの金賞を受賞。
省エネを目指してきた当事務所にとっては一番取りたかった賞です。
この上の大賞目指して精進したいと思います。
有難うございました。(T.T)

金融機関の省エネ改修 ~断熱窓~

2015.10.21

金融店舗、改修現場の外壁検査に行ってきました。

まだ、足場が取れておらず全体像はお見せすることはできませんが、色ムラもなく綺麗に仕上がっていました。

この仕上材の下には、50ミリの断熱材が入っております。

店舗正面で使用している濃い色は、所員全員で話し合って決めました。
綺麗にメリハリが出ていて、引き締まった外装になったと思います。

また、2階の各部屋には内窓が取り付けられ、2重サッシになりました。

ちなみに、内側の茶色サッシが新たに取り付けられた物です。ガラスはペアガラスです。
既存のガラスと合わせて3枚になりました。

2重サッシにすることで、夏は熱気の侵入を防ぎ、冬は熱が逃げにくくなります。
室内が、外気温にとらわれず一定になり、窓際の結露も防ぐ事ができます!!

今回の省エネ改修は、外断熱、2重サッシ、省エネ空調機器、LED照明とフルコースです。
これにより、省エネ率50%削減を目指しています。

建物機能を向上させ、省エネをすることで少しでも地球温暖化対策の役に立てばとの思いです。
寒さがきつい北陸の冬を快適に過ごして欲しいですね。

金融機関の省エネ改修 ~営業室~

2015.10.19

前回に引き続き現在進行中の金融店舗の改修についてです!
今回は、省エネ空調機器を導入し、全館空調方式から個別空調方式に変わりました。
よって、空調機械室が不要になったため、機器類を撤去し、営業室を拡大しました。
その変貌をご紹介します^^

●Before

空調機械室から、こんな重々しい機器類を撤去しました。

天井仕上げをし、ボードを貼って、クロスを貼りました。

●After

見事に営業室に変貌致しました!!
今までの営業室より、明るく、広くなったので所員の皆様も使いやすくなったんではないでしょうか^^

ちなみに、建物を造るときは一度イメージを掴むためにもパースという3D画を作ります。
今回の改修でも、もちろん作成しました。

●営業室完成予想パース

●実物

イメージ通りの完成となりました^^
パース作成側からしても、自分が作成したパース通りに実物の3Dになりとても感動しました!
お客様により正確なイメージをお伝えするためにも、日々勉強です!

1 30 31 32 33 34 78
TOP