ブログblog

【きんしん大聖寺支店】 全国で初めて!CLT工法の金融機関が竣工

2018.06.22

6月21日、きんしん大聖寺支店改築工事が無事竣工を迎えることが出来ました。

新 金沢信用金庫 大聖寺支店
開式の前に加賀市長からのご挨拶がありました。

待合ロビーはCLTの木目が活かされています。カウンター上部のルーバーや斜めの天井がおしゃれでセレクトショップのよう!家具や機械、人が入ると賑やかな雰囲気に変わると思います。楽しみです。(E.T)

構造体としてのCLTは単なる集成材ではなく、
地場産材の杉の木を直交方向に組み合わせた材料で、耐震性・断熱性に優れた新しい材料です。

又、当社は2010年から進められている「木材利用促進法」の施策と
地方創生の理念に叶う地方の金融店舗提案をさせていただきました。

金融機関としてのCLT工法の建築物は日本で初めてであります。
このプロジェクトが手本となり、全国に広まっていく事を祈念いたします。    (T.T)

CLT活用の記事が載りました。(きんしん大聖寺)

2018.05.01

石川県中小企業家同友会2018年5月の会報にCLT活用の記事が載りました。

また、この関連記事は、昨年11月にも新聞に掲載されました。

新しい優れた工法が、補助金を活用で鉄筋やコンクリートより安くできることをこのような記事でどんどん周知されればいいなと思います。

3/5 工業新聞記事と見学会について

2018.03.05

2018年3月5日の建設工業新聞に「2/24・25 フレッシュマンセミナー」・「3/17 CLT工法見学会」についての2つの記事が掲載されました。

【2/24・25 フレッシュマンセミナー】
 所長のコメントが掲載されております。 今までのJIAでの活動を振り返り「いろんな役職を与えてもらったが、役に立たなかったことはひとつもない。」との言葉が印象に残りました。 私も髙屋設計でいろいろな体験をして、それはこれからの自分の人生に役立っていくんだろうなと感じました。            
【3/17 CLT工法見学会】 大聖寺で新築中の金融店舗の見学会のご案内です。(詳細は下図チラシ参照)


JIAフレッシュマンセミナーに参加しました。

2018.02.26

2月24日25日に金沢で開催された「JIAフレッシュマンセミナー」に参加しました。

フレッシュマンとは、JIA入会5年以内の新人会員のことで今回は全国各地から20名近くの参加者が集まりました。

セミナーでは、まずJIA北陸 髙屋支部長よりJIAの取り組み、JIAの活動がどう役立つのかについて講演がありました。中でも被災地でのボランティア活動が印象的で阪神淡路大震災以降大地震があるたびに現地へ出向き被災された住戸を診断して周った活動がとても素晴らしいと思いました。

その後、金沢美術工芸大学 坂本先生の案内で金沢東山周辺のまち歩きがありました。

下の写真は、東茶屋街の先の宝泉寺高台からの眺望です。

奥には、金沢城、兼六園が小さく見えますが、手前のマンションが目立ち瓦屋根の景観を崩しているように感じました。

夜は、懇親会と自己紹介を兼ねた作品発表がありました。

私は、髙屋設計における自分の仕事の取り組みやプロポーザルのことを発表しました。

他の方の発表は、どの作品にも設計者としての考えが強く感じられまた、話術で人を引きつける魅力あるプレゼンが多くとても勉強になりました。

まだまだ未熟な私ですが、こういったセミナーに参加し様々な人の話を聞くととても勇気を貰えました。


平成30年2月6日 大雪

2018.02.06

今朝、外に出ると昨夜と景色が一変するほどの大雪でした。金沢市は68センチの積雪で、平成に入って2番目の積雪量とのことです。

↑普段は髙屋設計の駐車場

この写真の雪の中に車が埋もれています。どこにあるかお分かりでしょうか。

スタッフ全員で社用車の除雪作業。所長自らも参加してくれます。

やっと姿を現した社用車。

1時間ほどですっかり雪下ろしされ、停まるスペースも確保された社用車。しかし現在もまだまだ雪は降り続いていますので、また明日には真っ白かもしれません。


1 25 26 27 28 29 78
TOP