ブログblog

いしかわエコデザイン賞2019 3度目の受賞

2019.11.22

当社で設計を行った大聖寺の金融店舗がいしかわエコデザイン賞 低炭素賞を受賞しました。
今日は表彰式が行われ代表の代理として私が出席してきました。賞状を頂くのは学校の卒業式以来のことで緊張しましたが無事に受け取ることが出来ました。

今回受賞した金融店舗は木造で造られておりCLTという新しい木質材料を使った先進的な事例となっています。建物の断熱化と省エネ機器の組み合わせにより一般的な店舗と比べ53%の省エネを達成しました。
当社でのエコデザイン賞入賞は3度目となりました。今後も省エネにつながる建築設計を目指してゆきます。 (M.Y)
写真は谷本知事、山村審査委員長との記念写真


JIA北陸支部シンポジム開催について当社代表が建設工業新聞に写真掲載されました!

2019.11.14

「建築はデザインだけでなく、様々な切り口があり、SDGsの17のゴールに該当する点も多い。」
と当社代表も強調している記事が11月14日の建設工業新聞に写真付きで掲載していただきました!

代表が所属している日本建築家協会(JIA)北陸支部が「SDGsガイド日本版」の刊行を受け
11月30日(土)金沢歌劇座でシンポジウムを開催します。シンポジウムでは、講演会とパネルディスカッションも行われます。   

シンポジウム参加に関してのお問い合わせは 北陸支部(FAX076-229-7208)まで、お願いします。


補助金活用!!~「長期優良住宅化リフォーム推進事業」~(MAC)

2019.08.01

▲長期優良住宅化リフォーム推進事業 工事垂れ幕

マンションの大規模修繕に断熱改修を組み込む事で、国の補助金が付きます。
何故かほとんど知られていません。もっと皆さんに知って頂きたく、看板ならぬシートを作り目立つように張ってみました。しかしながら建物の大きさが予想を越えていました。
これでも1.8M×5.4Mもあります。

▲断熱材の厚みは、60mm

この補助制度はH25年度から有りますが、H29年度からはマイナーチェンジが有り、ハードルが上がりました。当社にとってその第1号がこのマンションです。
99世帯の住戸があり、6月から着工していますが、いよいよ断熱施工に取り掛かっています。白く見えるのが断熱材の発泡剤の色で60ミリの厚さがあります。
暑かったこの夏には間に合いませんでしたが、今度の冬には間に合います。
夏、蒸し暑く、冬は寒く結露が激しい北陸にはふさわしい外断熱を普及していくには断熱改修がBEST。
補助金活用で快適な住まいを提供してゆきます。

所長


東京で開催された勉強会の様子が新聞記事に掲載されました。

2019.06.06

前回当ブログに掲載した「国交省の補助金を活用したマンションの外断熱改修勉強会」の様子を6/6付の建設工業新聞に掲載していただきました。5/30に東京で開催された勉強会は、定員50名のところ定員を上回る方にご参加頂き充実した勉強会となりました。

勉強会では、国交省より住宅生産課の多田 様を講師に迎え「長期優良住宅課リフォーム推進事業」の補助金制度の概要と弊社代表 髙屋より補助金活用の実績を交えた外断熱改修のメリットを主題とした勉強会でした。

JIAの環境部会の方や、マンション管理組合の理事長をされている方にもご参加いただき活発な質疑応答となりました。
(M.Y)


5/30開催の「国交省の補助金を活用したマンションの外断熱改修勉強会」が記事になりました。

2019.05.23

5月30日(木)開催予定のマンションの外断熱改修勉強会の記事が本日の建設工業新聞に掲載されました。
マンションの大規模修繕時に、国土交通省の補助金を活用して外断熱化工事を行うための勉強会です。

国土交通省の多田氏とともに、当社の代表が講師を務めるので、代表の写真も掲載されています。
東京タワーの目の前にある機械振興会館で行われますが関東の方で興味のある方はご参加してみてください。


1 21 22 23 24 25 78
TOP